野幌第一地域包括センター
江別市受託事業野幌第一地域包括支援センター
住み慣れた地域で、その人らしい生活の継続を支援する総合相談窓口
平成19年4月、江別市から委託を受けて開設しました。
保健師、社会福祉士、主任介護支援専門員、介護支援専門員に加え、生活支援コーディネーター、認知症地域支援推進員、認知症初期集中支援チーム員を配置し、市内に4ヶ所ある地域包括支援センターのうち、一番広い野幌地区を担当しています。
介護保険に関することなど、高齢者ご本人やご家族、民生委員など周囲の方々からの相談を受け付けております。
また、介護予防に関することや支え合いの意識を醸成するための出前講話を行い、安心して暮らせる地域づくりのお手伝いなどを通し、高齢者が住み慣れた地域で、尊厳あるその人らしい自立した生活を送れるよう支援しています。
更に、地域で暮らす人たちを支えているケアマネジャーが、よりよい支援を行うことができるよう、研修や助言を通してサポートしています。


担当地域
元野幌、新栄台、野幌美幸町、野幌屯田町、野幌寿町、中央町、野幌住吉町、野幌末広町、野幌代々木町、錦町、野幌松並町、野幌町、幸町、野幌若葉町、東野幌本町、野幌東町、東野幌町、緑ケ丘、あさひが丘、西野幌、東野幌
事業内容
※総合相談
介護保険をはじめとして、相談者に必要なサービスや機関へつなげる支援
※権利擁護
高齢者虐待や成年後見制度に関する相談、消費者被害の防止及び対応
※包括的・継続的ケアマネジメント
ケアマネジャーへの支援と連携体制づくり、地域ケア会議の開催
※介護予防ケアマネジメント
要支援1・2と認定された方などに対し、江別市が行う日常生活支援総合事業、介護予防サービスを活用して、自立した生活送るためのケアプラン作成
※生活支援体制整備事業
いつまでも安心して暮らせる地域づくりの支援(話し合い、通いの場づくり)
※認知症総合支援事業
認知症の方とそのご家族が安心して暮らせる地域づくり